菅田将暉&原田美枝子がW主演で贈る、感涙必至の愛と記憶の物語『百花』より、LiLiCo、笠井信輔、阿川佐和子、石原良純ら、著名人からの賞賛コメントが続々到着した。
本作は、映画プロデューサー・脚本家・小説家として『告白』『悪人』『世界から猫が消えたなら』『君の名は。』など多数の映画を製作してきた川村元気が、2019年に発表した自身4作目となる小説「百花」(文春文庫刊)の映画化。原作者である川村元気自身が監督・脚本を手掛ける。
先日、第70回サン・セバスティアン国際映画祭≪オフィシャル・コンペティション部門≫に正式出品されることが決定。スペイン最大の映画祭であり、カンヌ国際映画祭やベルリン国際映画祭、ヴェネチア国際映画祭に次ぐ、重要な映画祭として位置付けられており本映画祭への正式出品は、大きな話題となった。先日は、山田洋次、ポン・ジュノ、鈴木敏夫、岩井俊二といった、世界を代表する映画監督・プロデューサーらが一足早く本作を鑑賞し、熱い賞賛コメントが届けてくれた。

今回、動画で感想を寄せたのは、映画コメンテーターのLiLiCo、フリーアナウンサーの笠井信輔、作家・エッセイストの阿川佐和子、そして俳優・タレント・気象予報士として活躍する石原良純。テレビ、そして様々な分野で活躍する4名が、それぞれの熱い想いを載せて感想を語った。
■各界絶賛コメント続々!映画「百花」特別PR
この感想はコメントPR動画として、8月29日よりテレビ朝日の地上波放送で随時流れるほか、テレビ朝日公式YouTube等でも観ることができる。さらに、大人気ポップスロックバンドのマカロニえんぴつ・はっとりや、文芸誌「新潮」の編集長、そして映画評論家たちからの賞賛コメント文も到着! “表現”のプロ、“映画”のプロからの賞賛コメントも必見だ。

◆笠井 信輔[フリーアナウンサー]
丁寧で繊細な物語に涙した。
驚くべきは、この作品の監督が「告白」「悪人」「おおかみこどもの雨と雪」「君の名は」など手掛けた日本有数の超ヒット映画プロデューサー川村元気氏だということ。息子が決して忘れない母の罪を、忘れてゆく母。しかし母は、子供が忘れていたことを認知症でも忘れない。これは、米国アカデミー賞受賞の「ファーザー」に負けない、日本が送り出す「マザー」である。
◆矢野 優[文芸誌「新潮」編集長]
映像体験としても世界観においてもストーリーテリングにおいても、事前の想像をはるかに超えたパワフルさに驚嘆した。なにより、人間の愛の記憶が波打ち際の砂の表情のように消滅していく様が切なく美しかった。
天才的!天才的? さすがに長篇映画第一作なのだから、過大な評価かもしれない。ただ、「秀逸」といった枠に回収される作品でないことは明らかだ。息子が母を介護施設に置き去りにし、乗り込んだバスが動き出した場面――、車内に固定されたカメラが後退してゆく風景をとらえ、そこに花々が次々写り込んできた。私はそれが作品全体のなかでももっとも美しい「演出」だと思い、こころの中で力いっぱい拍手を送ったのだった。だが、実はあの花たちこそ映画の奇跡だったのではないか。
◆森 直人[映画評論家]
驚いた。慎重に考え抜かれた設計と、「役者の映画」としての豊穣なエモーション。英映画『ファーザー』と比較したくもなるが、愛の時空間は独自に大きく広がっている。
◆はっとり[マカロニえんぴつ]
私は生粋のおばあちゃん子で、あらゆることを忘れてゆく晩年の祖母を間近でみながら過ごしました。会話もままならないほど認知症が進んだある日、ベッドに横たわるおばあちゃんに「人生で一番辛かったことは?」と訊くと、目に涙を溜めながら「旦那が死んだとき」とはっきりそう言ったのです。このひとは優しいおばあちゃんである以前に、恋をした一人の女性だったんだと感じた忘れ難い出来事です。この映画でそんな祖母のことが思い出され、涙が止まりませんでした。
◆門間 雄介[ライター/編集者]
緻密に、ロジカルに構築された画面から、ふいに溢れ出すエモーションの奔流。記憶が失われてゆく、と同時に大切な記憶があらわになる、その意外な瞬間に胸を突かれる。きわめて技巧的で、きわめて感動的な映画。
◆宇野 維正[映画ジャーナリスト]
初監督作品にして、ここまで見事に作品全体をデザインすることができるのか。国内メジャー配給作品で、ここまで大胆な映画的表現が許されるのか。『百花』は、2022年日本映画界における最大の驚きを多くの人にもたらすだろう。
◆LiLiCo[映画コメンテーター]
これはみんなのおはなし。記憶について感動の物語でありながら、人間ドキュメンタリーです。みんなに感情移入しました。記憶が薄れる母。美化せずに描かれる息子の気持ち。菅田将暉さん演じる泉の感情が爆発したときに私も悔し涙を流しました。また長澤まさみさん演じる奥様・香織の立場からの支えの難しさと距離感を見事に表現。全ての伏線が綺麗に回収されて、記憶と言うものについて考える時間が表れる。考えた末、誰かと話したくなりますし、これから深い思い出をいっぱい作りたいと思った。人にとっては不完全かもしれない出来事が誰かにとって掛け替えのないものだったりする。本当に不思議.....
9月9日(金)より 全国映画館にて公開!